ウォリス ライフキャリア支援・経営ゲーム 参加者募集
EVENT/INFO · 09日 4月 2025
2025年5月10日(土) 18時~21時 ライフキャリア支援 2025年5月11日(日) 10時~16時 経営疑似体験学習 BASG トライアルコース(入門編) 参加申込フォーム

きぬむすめ・もち米 の田植え体験したい人募集!
EVENT/INFO · 08日 4月 2025
きぬむすめ・もち米の田植え体験したい人募集! はで掛け米作りの達人 ぶんちゃん(山中文男)さんと、田植え体験! 【日時】 2025年5月18日(土) or 19日(日) 10時~13時(昼食付) 機械植え 2025年5月31日(土) 手植え・大豆植え 【参加費】1,100円(中学生以下550円) ※10月下旬の脱穀後、きぬむすめ1升1.5kg(玄米 or 白米)もしくはもち米1升1.5kg(玄米 or 白米)をプレゼント! ※昼食付 ※昼食はお持ち帰り可能です。 【服装・持ち物】 長袖、長ズボン、長靴、帽子、手袋・軍手、タオル、飲み物ぱなどをご持参ください。

【第25号】「大山さんのおかげ」を伝えたい!女子大生二人の挑戦 Mimoriプロジェクト
Kawaraban · 01日 4月 2025
この号では、大山流域で活動している学生2人(瓦版17号参照)に特集記事をおまかせしました。  「Mimori」は、かつて山を守り水源を守っていた「水守(みもり)」と呼ばれる人々に由来しています。メンバーは女子大生の二人、松田彩子(まつだ あこ)と坂上萌(さかうえ もえ)で活動しています。私たちは、西日本最高峰・大山(だいせん)の麓を拠点に、先人たちに見えていた世界観を現代に伝える活動を行っています。これまでSNSやプログラムを通じ、多くの方々にその価値観を伝えるトライをしてきました。お水が沢山湧く水資源豊かな大山に暮らしている中で、「山・川・里・海の連環」が失われる事に危機感を持ち始め、水資源の豊かさと密接に関係するお酒造りを通して、水の大切さを伝えていきたいと思う様になりました。この度、「大山さんのおかげ」を伝えるお酒のクラウドファンディングを江府町の大岩酒造さんと共に立ち上げました。私たちの目標は日本中に大山さんを知ってもらい、この地を訪れてもらうことです。そのための活動資金が必要です。どうか応援、よろしくお願いいたします!

【第24号】瓦版創刊から、2年が経ちました!
Kawaraban · 01日 3月 2025
淀江の宿今津田中家 瓦版第24号 瓦版創刊から、2年が経ちました! 作り始めたきっかけは?  2023年3月に創刊した「淀江の宿 今津田中家」瓦版。当初は、日替わり店長カフェを始めるにあたり、その日程をインフォメーションする目的でスタートしました。  その2年前の2021年3月に「淀江の宿 今津田中家」のWEBページを作成した際、「淀江プロジェクト物語」のページを作りました。相関図や登場人物紹介を載せたりするとともに、第1話~第50話までのタイトルを掲載したのですが、3話まで完成させて、4話からは下書きで止まっていました。その間、20人以上の方から、「続きはどうやったら読めるんですか?会員になれば読めますか?」などの問合せを戴き、この瓦版を機に毎月1話ずつ書いていくことを決めて、本号で第23話まで進めることが出来ました。  日替わり店長カフェは、宿泊との兼ね合いで日数を減らしていますが、工夫しながら今年度もやっていきたいと考えています。  瓦版は、2020年12月、淀江の宿今津田中家のロゴ制作をしてくださった「アメノデザイン」の大野真琴さんと共同で作成しています。

【第23号】みんなでアップサイクルリノベーション!連載「淀江プロジェクト」物語 特集
Kawaraban · 01日 2月 2025
淀江の宿今津田中家 瓦版第23号<第22話までのストーリー>2017年9月に洋子の父 茂が亡くなって空き家となった築約90年の実家を相続することになった洋子と弟 衆。相続手続きなどを行いながら、売却や活用などを模索し、離れをゲストハウスとして活用することを決意。大量の荷物で溢れていた母屋をどうしていくか、考えあぐねていた2018年冬、洋子の前に、姐さん、しょうきち、翔太郎といったこの物語の主な登場人物たちが救世主として現れ、「淀江プロジェクト」がスタートする。2~3ヶ月に1回のペースで、入れ替わり訪れる若者たち。大量の荷物の片付けから始まり、洋子のUターンに向けて、カフェスペース、裏庭の「デッキ」、洋室を整備していった。<これからのストーリー> 約3年余で30弾、実数100名余、延べ人数280名余が関わってくれた「淀江プロジェクト」は、洋子のUターン、人々の交流を妨げる謎の伝染病、母屋のゲストハウス化なども挟みながら、紆余曲折を経て、様々な営みや交流が体験できる「みんなの実家」としての機能を兼ね備えていく…。ユニークなメンバーで織りなす「淀江プロジェクト」物語を引き続きお楽しみください

瓦版2周年記念イベント
EVENT/INFO · 01日 2月 2025
 瓦版2周年を記念して、感謝を込めて、2周年パーティと餅つきを行います。ぜひお越しください。

【第22号】Airbnbから始まったインバウンドの扉
Kawaraban · 01日 1月 2025
【淀江の宿今津田中家 瓦版第22号】Airbnbから始まったインバウンドの扉  11月22日~25日まで、東京在住の帰国子女 エリー(平野恵理)さん、台湾人ウェイ(黄 介韋 ホワン ジェウェイ)さんご夫妻が、淀江の宿今津田中家に滞在、23日からは、エリーさんがスペインの高校に通われていたときにホームステイ先だったスペイン人ご家族4名(ホセルイスさん、ベゴニャさん、ハビエルさん、アネさん )、エリーさんのお友達でアメリカ在住のコロンビア人とその友達(ヴィヴィさん、シンシアさん)も加わり、8名の方と一緒に楽しい交流をしました。エリーさんは、幼少期からの海外暮らしが長く、英語・スペイン語が堪能で、海外に多くのお友達を持つ、とても優秀でチャーミングな女性で、今回は彼女の誕生日に合わせてお祝いも兼ねて、皆さんが来日されたということでした。エリーさんとのご縁で、素敵な皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

餅つき 参加者募集!
Event Past · 01日 12月 2024
 こだわりの「はで掛け米(天日干し米)」のもち米・淀江の宿 今津田中家に昔からあった木臼や杵を使って、餅つきを行います。    正月用のお餅の他、自家製大豆を使ったきな粉餅と自家製黒豆を使った豆餅2種(砂糖・塩)のお土産付きです。 日時:2024年12月30日(月) 13:30~15:30 参加費:お一人様¥1,000(小学生以下 ¥500) 申込期日:12月28日(土) 17時まで

【第21号】韓国テレビ局ロケで、宿も舞台に!
Kawaraban · 01日 12月 2024
歌手レイナさんが来日知 10月10日~12日の3日間、「D-Live」(韓国首都圏最大大手のケーブルテレビ局で、現在ソウルをはじめ京畿道などの首都圏を中心に270万世帯の加入者を持つ)、鳥取県広報課、㈱中海テレビ放送の三者の共同制作番組のロケが鳥取県西部を中心に実施されました。韓国との文化交流の推進、エアソウル米子ソウル国際定期航空便の利用促進を図ることを目的にした番組で「鳥取の魅力紹介」「日韓ライブパフォーマンス」をメインテーマにした20分番組を3本制作、「D-Live」が韓国国内で放送予定です。 最終日には、日韓ユニットのライブパフォーマンスが米子市公会堂前広場で開催、撮影されました。 〇レイナさん(韓国の歌手) AFTERSCHOOL(8人組のガールズグループ)のメンバーで、グループ解散後もソロ活動等個人で活躍。 〇川津逢寿さん(松江在住歌手) 〇HMピース(日本側ユニット)

2024年も美味しいお米が出来ました!
Shop · 07日 10月 2024
「淀江の宿 今津田中家」と隣接する田畑は、伯耆富士(ほうきふじ)と呼ばれる 霊峰 大山(れいほう だいせん)、山麓(さんろく)に「天の真名井(あめのまない)」などの古代からの湧水群を持つ孝霊山(こうれいさん) の麓に位置しています。 目の前には田畑が広がり、300m先には日本海、約2km先には国内最大級の弥生時代の集落遺跡 妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)があり、自然の中で悠久の歴史の刻みを感じることのできる場所にあります。 2023年5月~10月、霊峰 大山に見守られ、大山・孝霊山から下りてくる清水を使い、海・山に囲まれた豊かな土壌を持つ田んぼで、農業一年生の 淀江の宿今津田中家 のオーナー 高岡洋子が、ありがたいご近所さん 農業スペシャリストの山中さんご夫婦の助けを全面的に借りながら、集まってくださった皆さんと一緒に、こだわりの「はで掛け米(天日干し米)」を育みました。

さらに表示する